愛媛県松山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4545/reserve/?kubun=3&event=002&campus=45
集合写真
こんにちは。おおぞら高校 松山キャンパスです。
11月も下旬になり、寒さが増してきました。季節の変わり目ですので、お身体お気をつけください。

私たちおおぞら高校では、センバス教育という本物の自然と触れ合いながら仲間と自分自身と繋がる体験を通していのちを育むことを大切にしています。松山キャンパスではセンバス教育を実現しつつ、さまざまな地域の人との連携や繋がりを作っていくため、11月8日に松山市北条にある鹿島にデイキャンプに行ってきました。今回はその様子をご紹介します。

鹿島は島全体が国立公園に指定されている自然豊かな島です。名前の通り鹿が島にたくさんいます! 島にはキャンプ場が併設されており、土曜日ということもあって私たち以外にもたくさんの方がキャンプを楽しんでいました。
ちなみに今回は、生徒だけでなく自立生活センター星空©さんという当事者団体の皆さんもご参加いただきました。
車いすの利用者の方やヘルパーの方々との出会いはただキャンプを楽しむだけでなく、生徒にとっての「誰かの役に立ちたい!」という素敵な思いを育むきっかけと貴重な学びの機会になりました。

今回は港から船で鹿島へ向かい、グループに分かれて自己紹介を行いながら交流していました。その後、標高約114メートルにある展望台を目指して登山に出発しました。一つ目のグループは車いすを利用されている方をヘルパーさんと生徒、スタッフで支えながら登っていきます。また、視覚障がいの方の介助やサポートも生徒の一人が行っており、とても頼もしく成長した一面が見られました。
もう一方は、地上に残って車いすの方とヘルパーさんと一緒に周辺を散策しながらバリアフリーチェックを行いました。
展望台の景色はみんなで頑張って登った達成感もあって、とても美しく輝いて見えました。

山登りから帰ってきた後は、いよいよお待ちかねのお昼ご飯です。今回はダッチオーブンを使用して愛媛を代表する鯛めしとせんざんきと鯛のあら汁を作りました。鯛めしは鯛を炊き込みご飯のようにして味を付けたもので県民おなじみの味。せんざんきは鶏の骨付き唐揚げのことです。今回は生徒と利用者さんの安全面と食べやすさを考慮してもも肉を使用しました。生徒も「食べたことはあるけど作ったことはない! 面白い」と言っていました。生徒は星空の皆さんと楽しく和気あいあいと調理を進めていました。

生徒は自分たちで作ったキャンプご飯を食べて心も身体も温まっていました。今回初めて参加した生徒からは山登りも料理も普段はしないので新鮮でとても楽しかった!」や家族でよく鹿島に来ている生徒も「車いすの方と山に登ったことはなかったのですごく勉強になりました」という素敵な感想を聞くことができました。生徒にとっても非常に良い経験になりました。みんな笑顔でケガなく楽しく終えることができて本当によかったです。笑顔の生徒また、今回のイベントを通して新たな友だちができた生徒もいます。その生徒からは「参加してみるまでは想像もつかなかったけど、予想以上に楽しくてまた次回もぜひ参加したいです! 今までは学校外のイベントに積極的に参加することはなかったけど、今回思い切って参加を決めてよかった。前より少し自分から新しいことに挑戦できる勇気や決断ができるようになりました! これからも積極的にイベントに参加していきたいと思います」という素晴らしい感想を聞くことができ、私たちスタッフも本当に嬉しかったです。
こうして学年も年代も超えて色々な人と交流することで繋がりも作れて生徒にとってはより楽しいキャンパス生活になりそうです。

これまでもこれからも、私たちおおぞら高校では生徒のなりたい・やりたいを全力で応援していきます。
共に成長した自分に出会いに行きませんか?

【オープンキャンパス情報】
・11/22(土) 13:30~15:30 学校説明会+マンガイラスト体験 or 保育体験
・12/13(土) 13:30~15:30 学校説明会+クリスマスケーキ作り

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業が選べます。
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら
電話:089-934-2662
メール:matsuyama-office@ktc-school.com
ご相談お待ちしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇