佐賀県佐賀キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.11.17 【成長エピソード】キャンパス祭を通して○○力がつきました!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4848/reserve/?kubun=3&event=002&campus=48こんにちは、おおぞら高校 佐賀キャンパスです。
みなさん、こんにちは。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
先般11月8日(土)にキャンパス祭(文化祭)が開催されました。生徒は「装飾」「ステージ」「広報」「飲食」の4つの部門に分かれて、2か月前から準備を進めてきました。各部門でリーダーを中心に集まり、それぞれの役割を果たしています。今回は「飲食」部門で、活動する生徒のTさんにお話を聞きました。
Q. どうしてキャンパス祭の実行委員に参加しましたか?
A. 去年は、ボランティアで実行委員のお手伝いをしたんです。その際に販売するのが楽しくて、今年は実行委員として運営したいと考えました。また、中学時代と比べてコーチ陣から様々なボランティアや学校イベントの提案が多いので、それが嬉しくて応えたい気持ちもあります。
Q. 活動の中で一番大変だったことは何ですか?
A. 普段は材料を決めたり、試作品を作ったりする活動が多いのですが、その中でもポップやチケットの絵を描いたことが一番大変でした。きっかけは同じ実行委員の方にやってみなよと背中を押されたことでした。私自身、普段から絵を描かないので、ほとんど未経験のことへの戸惑いがありましたが、引き受けて自宅で下書きを繰り返しました。完成が見えなくて辛かったけど、完成後は達成感がありました。
Q. キャンパス祭の経験を通してどんな成長をしましたか?
A. 学年が違う人との交流を通してコミュニケーション力を身につけることができました。また普段やらないことをやる機会が増えたことで何事にも挑戦する度胸や満足するまで続ける根気強さが身についたと思います。また来年も実行委員として参加したいです。
Q. キャンパス祭に終えて一言。
A. 当日はたくさんの来校者(生徒・保護者様・身内の方々)が笑顔で「美味しかった」「ステージ楽しかった」など多くの感想を述べながら帰られている姿見れて、とても嬉しかったです! 達成感は半端なかったです! 実行委員に挑戦してみて良かったです。
Tさんありがとうございました。Tさんのように学校のイベント実行委員として、参加することで新たな成長や普段関わらない生徒と交流する機会になります。様々な人と出会い、価値観を共有することで、なりたい大人を目指すことが可能です。佐賀キャンパスではボランティア活動の他にみらいの架け橋レッスン®や専門コースの体験など随時、実施しています。コーチ一同、参加をお待ちしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おおぞら高等学院 佐賀キャンパス
お電話:0952-22-0163
メール:kyushu-info@ktc-school.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■佐賀キャンパスでは、以下の地域から生徒が通学しています。
佐賀市、神埼市、武雄市、小城市、鹿島市、伊万里市、嬉野市、多久市、鳥栖市、唐津市、有田町、大町町、上峰町、基山町、玄海町、江北町、白石町、太良町、みやき町、吉野ヶ里町、福岡県大川市、柳川市、長崎県大村市、諫早市、長崎市、佐世保市