大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ
2017.10.14
ブログ
「折れない心」を育てるには③
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636
こんにちは。
前回からの続きです。
「レジリエンス」(折れない心=逆境力・回復力)という概念が注目され始めたのは1970年代のこと。第2次世界大戦中のナチスによるユダヤ人大虐殺を生き延びた孤児の研究がきっかけでした。
孤児のその後を調査すると、過去のトラウマで不安定な状態が続く人がいる一方で、トラウマを乗り越え、仕事にも前向きに幸せな家庭を築く人もいたのです。
同じように過酷な経験をしながら、その後の人生が大きく違ってしまったのはなぜなのか?
研究から、逆境を乗り越えた人たちは共通の傾向を持っていました。
その傾向こそが「レジリエンス」。
厳しい状況の中で、ネガティブな面だけではなくポジティブな面を見つけ出す「思考の柔軟性」を持った人は、乗り越えることができたのです。
この「思考の柔軟性」を持つために必要なのが、前回まで見てきた4つの個人の力「感情のコントロール」、「自己肯定感」、「自己効力感」、「楽観性」なのです。
ではこの個人の力を磨いていけば、「折れない心」が手に入るのか?といえば、答えは「NO」です。
私たちは1人で生きているわけではないし、1人で頑張るには限界がある。だから他の人と共に生きる力も大切。人間関係を広げて他の人と一緒に頑張れる環境を作る中で、個人の力が磨かれるのです。
KTC中央高等学院は、一緒に頑張れる人間関係があり、レジリエンスを育て高める場なのです。
一度、大阪梅田キャンパスを見学してみませんか?
…次月いよいよ最終回「『折れない心』を育てるには」④
見学のご予約、お問い合わせ
《フリーコール》0120-75-1105
《メール》kinki-info@ktc-school.com