大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636

先週末の台風21号の影響で土日は大雨でしたね。今週はうってかわって秋晴れの良い天気が続きますが、今週末また台風22号が上陸する可能性があるみたいですね。( ̄▽ ̄;)
 
ところで、台風には1つ1つ名前が付けられているのを聞いた事はありますか?例えば、今回大阪に上陸した21号は『ラン』、次の22号は『サオラー』です。日本では〇号という呼び方が一般的ですが、世界では名前の方で呼ぶ事の方が多いそうです。因みに『サオラー』はベトナムレイヨウという動物の名前です。
最初は気象予報士が台風に嫌いな政治家の名前を付けた事がきっかけだったそうですが、今はアジアを中心とした14カ国が台風委員会を作り、各国が10個ずつ用意した名前を順番に使われています。ただ、その中でも被害が甚大だったものは二度とこのような被害がないようにと今後は使われないよう削除されます。台風情報の混同を避ける為や国民の台風への意識をアップさせる為に名前を付けるようになったそうです。また、ネガティブなイメージのある台風が少しでもプラスになるように身近なものの名前をあてている、という説もあります。
 
台風1つをとっても少し見方を変えるだけで、「へぇ、そうなんだ!」と思える事が見つかります。天気が悪くなるとどうしても気持ちが滅入ってしまったり、嫌な事ばかり考えたりしてしまいます。ただ、少しだけ見方を変えたりするだけで見えてくる世界は変わってくると思います。
 
学校生活、人間関係も同じです。もし今一人で悩まれている事があれば、一緒に解決方法を探すお手伝いができればと思いますので、いつでもご相談下さいね。

台風21号、22号にも名前がある?!
台風21号、22号にも名前がある?!