大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ
2018.08.16
ブログ
★ボランティア講座に参加してきました!!★
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636
こんにちは、大阪梅田キャンパスです。
毎日、ジリジリと暑いですね。みなさんは、いかがお過ごしですか?
連日のニュースでも「命にかかわる暑さ」と言われるくらいの猛暑と酷暑!
外出時は勿論ですが、室内にいても小マメな水分補給で体調管理をして下さいね。(*^_^*)
さて先日、大阪市北区社会福祉協議会主催のボランティア講座に参加してきました。
皆さんは、「ボランティア」ってどのようなイメージですか。
ボランティア団体に入って奉仕活動(無償で何かをしてさしあげる)・・・?
学校でベルマークや古切手を集めること・・・?
など、何となくは知っているけど、具体的に聞かれると意外と知らなかったりもしますよね。
今回の講座は、どのようなボランティアがあるのか、又、どのような事が出来るのか、心構え・・・など、ボランティアの基礎を学びに行ってきました。
ボランティア活動の例
- エコキャップ(ペットボトルキャプ)収集
- 古切手収集
- ベルマーク収集
- フードドライブ(賞味期限内で食べきれない食品を寄付)
- こども食堂
- 絵本読み聞かせ
- おもちゃ病院(おもちゃ修理)
ボランティアの種類は、誰でもいつでも始められるものばかりでした。
そして大事な事は、参加する側の心構えですね。無償でするとはいえ、相手があってのこと。
今回の講座に参加して感じた事は、
① できることから少しずつ、無理をせず自分のペースでする。
② 相手の立場に立って、対等な立場、相手の気持ちを尊重する。
③ 誰もができる活動であり、する人・される人がお互いを助け合う存在である。
④ 目的を見誤らないように、時に振り返り問題点がないか点検する。
と、いうことでした。
自発的に参加し相手を思いやる気持ちが、大事なんですね。(^-^)
KTCおおぞら高等学院では、みらいの架け橋レッスン・ボランティアを通じて生徒達の様々な成長をサポートしています。中学3年生のみなさん、一度見学に来てみませんか?
まずは、資料請求だけでも大丈夫ですよ。