栃木県宇都宮キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1212/reserve/?kubun=3&event=002&campus=12
今回記事を書いてくれた「かなさん」の1年間の思い出スクラップです。イベントのお手伝いや学院祭など、様々な挑戦が刻まれています。
おおぞら高校 宇都宮キャンパスです。
今回は、在校生のかなさんが記事を書いてくれました。
かなさんは1年次生の時から、生徒中心にボランティア活動や校内イベントの運営などをしている団体「つながり隊」に所属しており、積極的に活動をしています。また、2年次生になってからは学内大会であるおおぞら杯や海外留学に挑戦するなど挑戦の幅を広げています。おおぞら高校を少しでも考えているみなさんの挑戦のきっかけになればと思います。ぜひご覧ください。

「私のなりたい大人」
こんにちは。2年生のかなです。
進学コースに所属していて、おおぞら高校のコーチになれるよう日々頑張っています。

今回は、私のなりたい大人を紹介します。
私のなりたい大人は「人のために考えて行動できる大人」です。

1年生の頃、あこがれた先輩がいました。
ボランティア活動を中心に活動するつながり隊で仲良くなった当時3年生の先輩です。
ある先輩は、全イベントの運営会議の時に自分の意見を出しながら、しっかりみんなの意見もまとめてくれる、いるだけで安心する安心安全な大きな背中でした。
また、ある先輩は悩んでいる時は背中をおしてくれて、落ち込んだ時に一番近くで支えてくれる縁の下の力持ちでした。
もう一人の先輩はムードメーカーでした。いるだけで場を明るくしてくれる、太陽に照らされている向日葵のような存在でした。
この先輩は、自分のためだけではなく他人のことも考えられる人で、私にも声をかけてくれて背中を押してくれました。
学院祭の実行委員会を一緒にやったことが印象に残っています。
学院祭が終わった後には打ち上げもしてくれました。餃子おいしかったです!
先輩とは、彼女たちが卒業した今でも、一緒に餃子を食べに行くほど仲良しです!
そんな、先輩のリーダーシップ、包容力や人に勇気をくれるところを見て「私もこんなふうになりたい!」と思いました。

「私もこんなふうになりたい!」
憧れの先輩のようになれるように、1年次生のときは、困った人に声をかけたり、イベントの運営など先輩と一緒に様々なことに挑戦しました。
学院祭や運動会、夏祭り、ハロウィン、クリスマスパーティーなどイベントの運営、子ども食堂のボランティア活動、卒業式や入学式でのお手伝いなど1年間を通して、できることをやってきました。
2年次生になったいまは、去年先輩がやってきたことを可能なかぎりできるようにしています。
今年は、新入生を迎える先輩として新入生歓迎会の運営を頑張りました。
念願の先輩呼びをしてもらい、先輩になったという自覚を持ち始めました。
また、一人でもいろんなことに挑戦できるようおおぞら杯やカナダ留学など去年はやらなかったことに取り組んでいます。
これからも、憧れの先輩のように人のために考え行動できる大人になれるよう頑張っていきます!
ぜひ、みなさんもおおぞら高校で「なりたい大人」を見つけてください!

高校生活の中で、すてきな大人になっていく先輩に出会い、自らも「なりたい大人」へ歩み続けるかなさんのメッセージでした。いかがでしたか?
おおぞら高校では様々な出会いや挑戦がみなさんを待っています。
ぜひ一度、みらいへ歩む生徒に会いに来てください。お問い合わせお待ちしております。