神奈川県横浜キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.10.09 子ども・福祉コースで、子どもの生活や介護にふれてみよう!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2222/reserve/?kubun=3&event=002&campus=22
秋の風が心地よい季節になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は「子ども・福祉コースはどんなことをしているの?」というテーマで、コースの魅力や横浜キャンパスならではの取り組みをご紹介します。
子ども・福祉コースは「保育士を目指したい」「福祉の仕事に関わってみたい」「誰かの役に立てるようなことがしたい」という気持ちを持つ人にぴったりのコースです。
保育や福祉について、基礎からしっかり学べる授業がそろっていて、将来の選択肢が広がるような学びがたくさん詰まっています。
◎子ども・福祉コースの魅力!
①交流が深まるコース
月に1回の制作授業では、学年の垣根をこえて、コース生同士の交流が広がります。一緒に作品を作ったり、実習に出かけたりしながら、自然と仲も深まっていきます。
②資格や検定の取得
毎月の授業を受けることで「サービス介助士ジュニア」の修了認定がもらえます。
さらに、夏休みには「シニアフードアドバイザー」や「認知症介助士」などの資格に挑戦する生徒も!
この二つは、子ども・福祉コース以外の生徒や保護者の方も受験できます。
③保育園や専門学校での実習
実際に保育園に行って子どもとふれあったり、専門学校でピアノの体験授業を受けたりと、リアルな体験を通じて進路を考えるきっかけになります。
ピアノ実習は、鍵盤の位置から丁寧に教えてもらえるので、初心者の方も安心して参加できます。
◎実際にコースに入っている生徒の声を紹介!
「子ども・福祉コースで専門的な知識を学べたのが一番良かったです。保育や福祉の実習を経験して、自分の進路の選択肢が増えたと感じています!」
「実習を通して、人に合わせた接し方を学べたのがすごく自分の成長につながったなと感じました」
「最初は保育に興味があって入りましたが、福祉の学びも深めるうちに楽しくなって、資格取得にも挑戦してみようと思えるようになりました!」
◎横浜キャンパスならではの取り組みも!
月に一度、振り返りの時間として、折り紙などを使って「今月のイメージ」を形にする制作活動を行っています。
スタンプラリー形式の出席チェックも取り入れていて、みんな楽しみながら参加しています。
下記の写真は実際に生徒が作成したものです。
横浜キャンパスでは、見学や体験も随時行っています。
「ちょっと気になるな」と思った方は、ぜひお気軽にお越しください。
朝晩の冷え込みも強くなってきましたので、体調にはどうぞ気をつけてお過ごしください。
