千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17

みなさん、こんにちは!
三橋です!
今回は6月から千葉キャンパスで開講しました、みらい学科のプログラミングコースの様子をお伝えします!

私がプログラミングコースを教えていて一番思うことは、生徒が楽しんでいていいな、というところです。笑顔が溢れる、という意味の楽しそうというよりは、熱中してのめり込む楽しさを生徒から感じます。この楽しさは一度体験してみてほしいです♪

このブログを見ている方の中には「プログラミングは仕事にしないしいいかな…」と思われている方もいるのではないかと思います。
ですが、プログラミングは仕事で使う考え方を養うことができます。

ロボットをで思い通りに動かすためには、どのように動かせばよいのかを確認し、ロボットに動くための命令をパソコンで入力して、動きを見て思い通りに動いたか確認して、できなければ次にどうすればよいのか考える、ことの繰り返しです。

これはPDCAサイクルの考え方と一致します。
PDCAサイクルとは、PLAN(計画)DO(実行)CHECK(評価)ACT(改善)の略で、仕事の手法の一つです。

このような考え方は、どちらかといえば理系の勉強で養われるものだと思います。
それを楽しみながら学べる、という意味では文系向きの生徒でも入りやすいものだと思います。
と、学習面的な面でもおすすめできるところもあります。

没頭してPCに向かってます
没頭してPCに向かってます

ヒントをもらいながら試行錯誤
ヒントをもらいながら試行錯誤

プログラミングコースは体験することができます。是非一度申し込んで、この楽しさを体験してみてください!