千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17

こんにちは! KTCおおぞら高等学院の三橋です。
皆さん。数学好きですか?
…あ、少しだけ好きって言っている声が聞こえましたね。

今現在、大人のための数学学び直し本が沢山出版されています。
何故そんな本が出ているのだろう?と思い調べてみると、様々な意見が載っていました。
自分が一番しっくりきた意見は、苦手だったものを克服できたことによる、自己肯定感の上昇でした。

できる!できた!という気持ちは本当に大切で、出来ることが増えていくと、自分の世界がどんどん広がっていきます。そして新しい挑戦に対しての抵抗感が少なくなります。

逆にあれもできない、これもできない、と思ってしまうと自分の世界はどんどん狭まっていき、何をやってもダメなんじゃないか。という気持ちになっていってしまいます。

正直、数学が得意だ!と胸を張って答えられる方は少ないのではないかと思います。
できないからこそ、それを克服した時の喜びが自己肯定感につながっていきます。

と、苦手な生徒の話ばかりしましたが、当然数学が得意な・好きな生徒も意味があります。
数学がここまでできるようになった!と現在の学力を確認するためにとても大切だと思います。
現在の課題が見つからないと、勉強意欲の低下にもつながりますので、現状の確認は必要です。

千葉キャンパスでは、第331回数学検定に申し込みます。
試験日は12月1日(土)です。10月中旬から申込みを始めようと思っております。
自分で自分を褒められるようになりましょう。

ノートに向かって難しい数式を解いている数学者のイラスト