千葉県柏キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1616/reserve/?kubun=3&event=002&campus=16

紫色になっている部分が洗えていないところです。
紫色になっている部分が洗えていないところです。

みなさん、こんにちは、柏キャンパスの石田です。
今回は好評につき、前回来て頂いた千住介護福祉専門学校の先生に講師として来て頂き特別授業を行いました。

「冬に流行する感染症と手洗い実験」ということで、インフルエンザやノロウィルスなどの感染症の知識や予防法を学びました。感染症を予防するには【感染経路を断つ】ことがとっても大切なんですね。家に帰ってからの「手洗い・うがい」が感染症予防には効果的です。そこで日頃の手洗いの効果を見る実験を行いました。

まずは、片栗粉を溶かしてトロトロになった液体に手をつけます。手についた液体を乾かし、完全に乾いたら手を洗います。洗った手をヨウ素液につけると、洗い残しで片栗粉がついている部分は紫色に染まります。これで、手がきれいに洗えているか洗えていないかがわかります。しっかり洗えているようで洗えていない部分もあるんですね。菌が繁殖しないよう手洗いを徹底できればと思います。

寒い日が続き感染症が流行る季節ですが、体調には十分に気を付けてしっかり自己管理していきましょう。

☆☆通信制高校のサポート校KTC中央高等学院 柏キャンパス☆☆
お問い合わせはこちら
フリーコール 0120-75-1105
このブログを友だちに紹介する