ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!
ちょっと見せて:スクーリング

みなさんは、どのように「みらいノート」を活用していますか?
今回は、屋久島スクーリングで活用したみらいノートを見せてもらいました!
1日目は、朝早くに集合して屋久島に行くので、今の気持ちは?と聞かれると「ねむい」と正直に気持ちを書いていました!
正直に気持ちを伝えられることはいいことですね。
2日目はクラスに別れて、チームビルディングをし、クラスの仲が深まったと教えてくれました。
3日目はアウトドアに参加し自然を近くに感じることができたと言っていました。
4日目にはスクーリングを通して成長したことを書き留めていました。
自然のありがたみを知れた、友達の大切さを改めて分かったと書いていました。
スクーリングでは、自然と触れ合えたり、たくさんの地方のおおぞら生に会えます!
自分の気持ちを人に伝えることは難しい事ですが、たくさんの人とコミュニケーションを取ることで、自分の成長を実感することができます。
その時に自分が感じたことや、他の人の考えをまとめてみると、「なりたい大人」像に近づけるヒントがあると思います。
ぜひ、自分の気持ちをみらいノートに書き留めてみてください!

スクーリングで行けるかな? 期待が膨らみます。

今回は千葉キャンパスの3年次生の山本愛理花さんのKTCみらいノート®を紹介します。
山本さんは、人見知りが激しく、屋久島スクーリングに参加する前は不安のあまり泣いてしまうこともありました。
しかし、スクーリングでの活動を通して友人ができたことで、「まだ帰りたくない!」と周りの生徒と言い合うほど楽しい経験ができたと話してくれます♪
そんな彼女のみらいノート®がこちらです。
楽しかった時間が蘇ってくるような、そんな素敵なノートです♪
皆さんも楽しかったことや嬉しかったことを是非言葉にして文字にして表現してみてください。

スクーリングでの出会い!
屋久島おおぞら高等学校 の先生とのつながりも、このKTCみらいノート®にしっかり記録されています。先生からの温かいメッセージもそこに... 一つひとつのつながりを感じて、大切な思い出としていつでも振り返りたいですね☆

生徒にとって初めてのスクーリングがあれば、コーチにも初めてのスクーリングがあります。
初めてスクーリング引率で訪れた屋久島の景色を書き留めてみました♪
どきどきわくわくしたあの時は、先々見返した時にどんな思い出になっているでしょうか?

中学生コースの生徒たちが、屋久島オンライン授業「屋久島の息吹」を受けた時の感想をまとめています。
屋久島の自然や屋久島おおぞら高等学校のことなどを学び、早くスクーリングに行ってみたいという気持ちを膨らませています。4月から新1年次生となる生徒が多く、新年度に向けて生徒もコーチも今から楽しみにしています。