ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!
ちょっと見せて:ダイアリー
今回は、浜松キャンパス2年次生の岩本さんの素敵なみらいノート®を紹介します♪
岩本さんは「みらいダイアリー」のページを使用して、日記を書いています。
みらいの架け橋レッスン®「フォト」で撮影した写真を貼ったり、休日に訪れた場所の思い出を書いたりしているそうです。
日記を書くことで、振り返った時にその時の出来事を思い出せて楽しい! と笑顔で伝えてくれました。また、写真や色ペンを使って、見やすいノートになるように心がけているとのことです。
「見返した時に楽しくなるようなノートを意識している」という岩本さんのみらいノート®は、書いている岩本さんだけではなく、見ている側も楽しくなり次々にページを捲りたくなる、魔法のようなノートです。
これからどのようなページができあがっていくのか、とても楽しみにしています!
こんにちは。郡山キャンパスです。
今回は、1年次生Kさんのみらいノート®を紹介します。
Kさんは調べたことをまとめることが大好き! どのページもきれいにまとめています。
その中でもお気に入りのページはこちら。
このページは、総合の授業で"自分が行きたい国"について調べたページです。調べた内容をイラストやカラーペンでわかりやすく仕上げていました。
授業中には終わらず、何日もかけて仕上げたようです。
その作業がとても好きなので、どのページも時間をかけてまとめているようです。一緒に見ているととてもワクワクするようなページ。
これからも、ワクワクするようなみらいノートを楽しみにしています。
おおぞら高校 松山キャンパスです。
今回は、2年次生の千紘さんのKTCみらいノート®を紹介します。
「推し活」に熱中している千紘さん。
実は、「推し」のライブへ参戦するため、各地へ足を運ぶ行動力の持ち主! そこで出会った仲間と素敵な時間を共有するのも楽しみの一つ。
その思い出をみらいノート®に綴っています。「推し活」だけではなく、みらいノートに書いたことをコーチと話す時もとても嬉しそう!
そんな自分の好きを深めている千紘さん。自分だけのオリジナルみらいノートができています。
みなさんには「推し」がいますか?
ぜひ、自分の好きを話せる仲間を増やしていきましょう。
キャンパスに行ったら楽しい、共通の趣味を持った友だち作りをしたい。
書いているうちに、自分のことがわかってきたり、目標が見つかったり、自分の本当の気持ちがちょっとずつ見えてくるのが、みらいダイアリーです。
夏休み明けにまたこのページを見て、頑張ろうと思った気持ちを思い出せるように、友だちやコーチからGoodをもらいました。
今回は、岐阜キャンパスの3年次生のKTCみらいノート®を紹介します!
みらいの架け橋レッスン®という午後の選択授業で実施した「岐阜さんぽ」の思い出をみらいノート®に残していました。
「岐阜さんぽ」は、まち歩きを通じてキャンパス周辺の岐阜の魅力を発見するレッスンです。
みらいノートには、岐阜の魅力はもちろんですが、友人との思い出が詰まった1ページになっています。
写真だけでなく、イラストが描かれていたり、カラフルに色付けされていて、その時の楽しさが伝わってきます。
卒業後、高校時代の自分のやってきたことや自分の当時の気持ちを振り返ることができるがみらいノートです。
これからもたくさんの思い出をみらいノートに残してほしいです。
次の1ページも楽しみにしています!
こんにちは。大宮キャンパスです。
1年次生のKTCみらいノート®をぜひご覧ください。
美味しそうな食べ物が盛りだくさんです♪
生徒が実際に行って"美味しすぎるもの"をピックアップしたページです。
・話題になっていた食べ物が"どのように"美味しいのか?
・食べた時に"どんな気持ち"になったのか?
行った場所や体験したこと、食べたものを写真と共に記録していて、楽しさや美味しさが伝わってきます。
その時の"気持ち"を書いているのが、この生徒のみらいノート®で素敵なポイントです!
どんな"思い"を持っているか、体験したことでどんな"気持ち"になったのかがよくわかります。
そして、言語化する力がどんどん身についています!
みなさんも、好きなことや体験した出来事を通して「どんな気持ちになったのか?」をぜひ言葉にして書き留めてみてください。
"気持ち"と向き合うことできっと、自分をさらに好きになれると思います♪