ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

今回は千葉キャンパスの3年次生の山本愛理花さんのKTCみらいノート®を紹介します。
山本さんは、人見知りが激しく、屋久島スクーリングに参加する前は不安のあまり泣いてしまうこともありました。
しかし、スクーリングでの活動を通して友人ができたことで、「まだ帰りたくない!」と周りの生徒と言い合うほど楽しい経験ができたと話してくれます♪
そんな彼女のみらいノート®がこちらです。
楽しかった時間が蘇ってくるような、そんな素敵なノートです♪
皆さんも楽しかったことや嬉しかったことを是非言葉にして文字にして表現してみてください。

たくさんの絵を描いてスクラップしてみたら自分の好きな傾向がつかめました!
アンティークが好きかも!?
KTCみらいノート®には自分の好きなことがたくさん詰まっています。
アンティークが好きかも!?
KTCみらいノート®には自分の好きなことがたくさん詰まっています。

みらいノート®は、進路を決めていくときにも強い味方となってくれます。
3年次生のみらいノートを見てみました。
自分の好きなことや好きなものを記録に残しておけるのはもちろんですが、このような使い方もあります!
現在、3年次生は進路を決めていくために、必死に頑張っています。
そのような時にみらいノートが背中を押してくれますように...
3年次生のみらいノートを見てみました。
自分の好きなことや好きなものを記録に残しておけるのはもちろんですが、このような使い方もあります!
現在、3年次生は進路を決めていくために、必死に頑張っています。
そのような時にみらいノートが背中を押してくれますように...

KTCみらいノート®には、その時のことを残したいと思ったら書くようにしています。
このページを中学生の保護者の方やまだ屋久島のスクーリングを経験したことがない転校生に見せたら、「屋久島楽しそう!」「何泊いった? 友だちできた?」と、コミュニケーションが生まれました。みらいノート®で大好きな屋久島を魅力的に紹介することができました。

1年次生にみらいノート®の好きなものマップを見せてもらいました。
たくさんの好きがあふれたページになっています。
「こんなにたくさん書けると思わなかった! 今書いてある好きなものからどんどん派生して1年後にはもっとたくさんの好きが増えているといいな!」と話してくれました。
自分が好きなものを見つけることがなりたい大人への第一歩です。

ある1年次生の、見ると気分の高まる「好きなもの」で溢れたみらいノート®。
共通の好きなものを通して友だちを見つけたり、自分の好きなものを友だちに紹介したり、友だちの好きなものを書き記したり...。
自分なりのみらいノートの使い方で、友だちの輪を広げているそうです。
これからどのくらい好きなものが増えていくのか楽しみですね!
共通の好きなものを通して友だちを見つけたり、自分の好きなものを友だちに紹介したり、友だちの好きなものを書き記したり...。
自分なりのみらいノートの使い方で、友だちの輪を広げているそうです。
これからどのくらい好きなものが増えていくのか楽しみですね!