ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!
「好き」を見つけるだけでなく、増やしたり、つなげたり、深めたり、さらにカタチにできるKTCみらいノート®。
今回は、3年生のSさんにインタビューしました。
Q. みらいノート®を書くときのこだわりは?
A. 読んでもらえたり、感想をもらえるのが嬉しいので、面白く書くことを意識しています。
Q. お気に入りのページは?
A. 「みらいダイアリー」に書いたバンクーバーのページと海外YouTuberを紹介したページです!
Sさんのお気に入りページのバンクーバーのページを掲載しています。
写真とイラストがバランスよく掲載されていて、素敵なコメントもたくさんありますので、ぜひご覧ください。
こんにちは、姫路キャンパスです。
今回は1年次生のYさんのKTCみらいノート®を紹介します。
Yさんは、社会の架け橋プログラム®やみらいの描き方講座の内容をオリジナルのイラストと一緒にまとめています。
それぞれで登壇する講師の方が、いつも楽しそうに話しているのを聞いて、ノートも楽しい雰囲気でまとめたいと思ったのがきっかけだそうです。
今後もオリジナルのイラストとともに成長していく、みらいノートとYさんが楽しみです。
今回は1年次生のYさんのKTCみらいノート®を紹介します。
Yさんは、社会の架け橋プログラム®やみらいの描き方講座の内容をオリジナルのイラストと一緒にまとめています。
それぞれで登壇する講師の方が、いつも楽しそうに話しているのを聞いて、ノートも楽しい雰囲気でまとめたいと思ったのがきっかけだそうです。
今後もオリジナルのイラストとともに成長していく、みらいノートとYさんが楽しみです。
こんにちは。倉敷キャンパスです。
今回は1年次生のKさんのKTCみらいノート®をご紹介いたします。
倉敷キャンパスでは、みらいの架け橋レッスン®で韓国語を実施しています。
今まで、韓国語を独学してきたKさんですが、入学してからは韓国語のレッスンには欠かさず参加しています。
レッスンで、みらいノート®に韓国語でかいた自分の自己紹介文を貼り、その時に感じたことをノートに書き留めています。
アイドルや韓国の方が配信するyoutubeが好きで「韓国語を理解できたら」という思いで頑張っているKさん。コーチは応援し続けます。
このように「好き」なことが今、語学勉強という「学び」になっています。
みなさんも好きなことをもっともっと深めていってください。
どこかで、きっと「学び」につながります。
今回は1年次生のKさんのKTCみらいノート®をご紹介いたします。
倉敷キャンパスでは、みらいの架け橋レッスン®で韓国語を実施しています。
今まで、韓国語を独学してきたKさんですが、入学してからは韓国語のレッスンには欠かさず参加しています。
レッスンで、みらいノート®に韓国語でかいた自分の自己紹介文を貼り、その時に感じたことをノートに書き留めています。
アイドルや韓国の方が配信するyoutubeが好きで「韓国語を理解できたら」という思いで頑張っているKさん。コーチは応援し続けます。
このように「好き」なことが今、語学勉強という「学び」になっています。
みなさんも好きなことをもっともっと深めていってください。
どこかで、きっと「学び」につながります。
こんにちは。柏キャンパスの今井です。
今回はKTCみらいノート®︎を使って、自分の「好き」と向き合っている生徒のノートをご紹介します。
ネイルが好きなNさん。みらいノート®︎に自身のネイルデザインのアイディアを書き溜めたり、デザインに使えるように色彩検定に挑戦している記録を取ったりしていました。
今回のみらいノートはそのネイルのコンテストに出品したときのものです。
「冬」というテーマに対して自分の中で探究して理解を深め(ページ左)、最終的に「White Christmas」をイメージした作品を提出し、プロ部門最優秀賞を受賞しました。3年間挑戦し続けた色彩検定も「3級」「2級」「UC級」を取得しています。
みなさんも深めたい、極めたい「好き」はありますか?
みらいノートは自分の「好き」を通じて「自分」を知ることもできるノートです。
みなさんも是非、自分の「好き」を深めて「自分」と向き合っていってみてください。
今回はKTCみらいノート®︎を使って、自分の「好き」と向き合っている生徒のノートをご紹介します。
ネイルが好きなNさん。みらいノート®︎に自身のネイルデザインのアイディアを書き溜めたり、デザインに使えるように色彩検定に挑戦している記録を取ったりしていました。
今回のみらいノートはそのネイルのコンテストに出品したときのものです。
「冬」というテーマに対して自分の中で探究して理解を深め(ページ左)、最終的に「White Christmas」をイメージした作品を提出し、プロ部門最優秀賞を受賞しました。3年間挑戦し続けた色彩検定も「3級」「2級」「UC級」を取得しています。
みなさんも深めたい、極めたい「好き」はありますか?
みらいノートは自分の「好き」を通じて「自分」を知ることもできるノートです。
みなさんも是非、自分の「好き」を深めて「自分」と向き合っていってみてください。
こんにちは。千葉キャンパスです
今回は2年次生・Nさんのみらいノート®をご紹介いたします。
みらいノートをよく推し活で使用しているNさんですが、キャンパスでの体験を通してつづるページも作成しています。今回よく参加しているボランティア活動のページを挙げました。
活動する、だけでなく、ノートへ自分の気持ちや感想、変化をよくまとめてくれています。ただ振り返ってまとめる、だけでなく、そこから自分の課題を見つけていたり、次にやりたいこと・チャレンジしたいことまで記載していることは大人でも頭が下がります。これが経験へつながります。
Nさんにとってみらいノートは「自分を表現できる場所の一つ」として、高校生活と共にあるようです。
そんなふうに活用していることを千葉キャンパスコーチ一同嬉しく思っております。
今回は2年次生・Nさんのみらいノート®をご紹介いたします。
みらいノートをよく推し活で使用しているNさんですが、キャンパスでの体験を通してつづるページも作成しています。今回よく参加しているボランティア活動のページを挙げました。
活動する、だけでなく、ノートへ自分の気持ちや感想、変化をよくまとめてくれています。ただ振り返ってまとめる、だけでなく、そこから自分の課題を見つけていたり、次にやりたいこと・チャレンジしたいことまで記載していることは大人でも頭が下がります。これが経験へつながります。
Nさんにとってみらいノートは「自分を表現できる場所の一つ」として、高校生活と共にあるようです。
そんなふうに活用していることを千葉キャンパスコーチ一同嬉しく思っております。
こんにちは。高松キャンパスです。
今回は2年次生のAさんのみらいノート®を紹介します。
日々のキャンパスでの出来事やプライベートで思い出に残ったことなどを書いています。Aさんのおすすめのページを訪ねると、夏休みに家族旅行で行った万博のページをすごく楽しそうに紹介してくれました。他にも夏休みの思い出やキャンパスでの出来事など、いろいろなページがあってオリジナリティに溢れていました。
Aさんにとってみらいノートは「自由に描ける」ことが一番の魅力だと話してくれました。
これからも高校生活での思い出がたくさん増え、みらいノートに描かれていき、Aさんだけのオリジナルのみらいノートができるのを楽しみにしています!
今回は2年次生のAさんのみらいノート®を紹介します。
日々のキャンパスでの出来事やプライベートで思い出に残ったことなどを書いています。Aさんのおすすめのページを訪ねると、夏休みに家族旅行で行った万博のページをすごく楽しそうに紹介してくれました。他にも夏休みの思い出やキャンパスでの出来事など、いろいろなページがあってオリジナリティに溢れていました。
Aさんにとってみらいノートは「自由に描ける」ことが一番の魅力だと話してくれました。
これからも高校生活での思い出がたくさん増え、みらいノートに描かれていき、Aさんだけのオリジナルのみらいノートができるのを楽しみにしています!