ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!
私はみらいノート®に...
①ボランティアの感想
②授業で学んだことや話を聞いたこと
③好きなこと
④(目標設定シート)英検取得に向けたこと、学習計画
等書いています。
1年以上使用して気付いたことがあります。
それは、私自身に継続力があることです。
これまで継続することは苦手に感じていましたが、みらいノートは書いたことをコーチや友人が褒めてくれたり、周りの感想が聞けるので継続して活用することができていると思います。
まとめ方にこだわっていて、思い出が集まったノートです。
また、きれいにまとめられたときはうれしく感じることもあります。
書くことは自己満足ではありますが、その自己満足が継続力にもつながっていることにも気づくことができました。
"2冊目"に突入しています。
これからもみらいノートと共に新たな自分と出会っていきたいと思います。
現在進学コースに在籍しているTくん、どんなことが好きなのか教えていただきました。
卒業後の進路決定にとても役に立つ「好きなことリスト」。いろんな好きなものから、それに関わる職業を考えて書いてあります。こんなに多くの好きなものがあるなんて素晴らしいですね!
この好きなことリストから自分の進路を真剣に考えて、情報処理やインターネット関係の仕事に就きたいとのこと。卒業後はIT系が学べる学校に進学したいそうです。
このリストを見て私が気になったのは、議員や公務員で日本のためにお仕事している方が好きに入っていることです。もしかしたら将来出馬している可能性もありますよね。いずれにしてもTくんの将来が楽しみです!
静岡キャンパス3年生 MさんのKTCみらいノート®の中の好きなものスクラップのページを紹介します。
旅行が好きで、家族旅行の際に宿泊したホテルスタッフの接客に感銘を受けて、ホテルのスタッフになりたいと夢を見つけた生徒です。
Mさんは、ホテルスタッフを目指すために、希望していた専門学校に合格しました。
好きを深めていき、将来の目標のヒントが描かれている素敵なノートになっています。
KTCみらいノート®を活用して自分の好きなことを大切にしてください。
みなさんも、自分の好きなことについて、深く考えてみませんか?
プログラムコースに在籍しているM君とA君。
今年からプログラミングを学び始めた二人ですが、最初はパソコンの操作からわからなかった状態でした。
しかし、二人共少しずつ実力を身につけて今では、自分たちだけでロボット作成とプログラミングを作れるようになっています。
現在は、みらいノート®を活用して、これまでのプログラミングコースの振り返りと今後の課題をノートへ書き留め、将来の進路に向けて何を準備していくか計画を立てております。
みらいノートを通して、なりたい大人へむかって頑張っていってほしいと思います。
今回は堺キャンパス2年次生のKTCみらいノート ®を紹介いたします。
4月に転校してきたため、今回が初めてのスクーリング!
楽しみな気持ちもありつつ、友だちができるかどうかなど不安を抱えワクワク・ドキドキしながら行ってきました。
4泊5日の感想を1日ずつ書いていて、その時の様子や気持ちが伝わってきます。
他キャンパスの生徒とも仲良くなり、サインをもらっているのも印象的でした。
次回の屋久島スクーリングでも感想を書いて、初めての時とは違う感情を楽しんでもらいたいです!
「好きなものがあるけどうまく自己発信できない」「趣味でつながりたいけど、キッカケがない」という生徒同士を集めて、みらいの架け橋レッスン®の時間に一緒に【好きなものスクラップ】を作っています。
その準備として、生徒には何が好きかやどんな価値観を持っているかを把握するために、【好きなもの連想マップ】を書いて貰っています。
普段はうまく話せないけど、同じ趣味だから自信をもって自分の好きを伝えられるようで、どんどんノートが埋まっていきました。
一緒にスクラップを作った生徒同士は仲良くなり、今でも休日に遊びに出かけているようです。
このように安心して自分を表現できる場として使えるのもみらいノート®の魅力の一つだと思います。