ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

今回は、川越キャンパス3年次生の弥生さんのみらいノート®をお見せします。
弥生さんは、自他ともに認める「屋久島大好き高校生」です。
そして将来、(どのような仕事に就くかはこれから考えるとして)屋久島で働きたいと考えています。
また、屋久島と同じくらいインスタントカメラが好きで、その時・その瞬間を大切にしています。弥生さんのみらいノートは素敵な写真で埋め尽くされています。
参加したセンバスキャンプや屋久島スクーリング、大好きな屋久島の景色をみらいノートに。 屋久島に行くたびに、新しい発見・見たことのない景色に出会えるそう。さらに、屋久島から帰ってくるたびに「みんな、聞いて」と楽しい思い出を誰かに伝えたいとのこと。
その気持ちの動きを自分自身が見返せるように、そして屋久島のことをみんなに見てもらいたいとノートにまとめているそうです。
弥生さんの素敵なみらいノートの一部は、川越キャンパス入口に、誰でもいつでも見られるように飾られています。次にどのような写真が貼られるか、みんな楽しみに待っています。

今回は、2年次生のKさんのKTCみらいノート®をご紹介いたします。
犬を飼っているKさんは、愛犬のアル君について、みらいノート®の見開きいっぱいに愛犬の紹介ページを作成しています。
トイレットペーパーくらい小さかった頃の写真から、大きくなった現在までの様子を4枚の写真と共にまとめています。
見た目の変化や性格の変化、当時のエピソードなど、見るだけでアル君への大きな愛情が伝わってくる素敵なページとなっています。
Kさんは、今後他にも好きなものを紹介するページを作りたいと話していました。
これからどんなページができるのか、どんなみらいノートになっていくのかがとても楽しみです!
みなさんもぜひ自分の好きなものについて紹介してみませんか?

今回ご紹介するのは、梅田キャンパス1年次生のR. H. くんと2年次生のM. K. さんのKTCみらいノート®です。
二人はワールドオリエンテーション(カナダ留学)で仲良くなり、二人とも素敵なみらいノート®︎を書いていました。
二人とも元々海外留学に興味があり、マイコーチ®︎からのすすめもあり参加を決意したそう。日本と違った部分はたくさんあったけれど、その中でも印象に残ったのが「街にトイレが少ない」「おはしがどこにもない」「スターバックスの商品が、日本にないものがあった」「水が高かった!(1リットル5ドル(カナダドル1ドル=約109円))」だったそうです。日本では当たり前だったことや全然気にしたことがなかったことが不思議だったなど、日本で過ごすだけでは気づかないことを知ることができて良かったと言っていました。
日々の生活の中で、英語で食事の注文ができたり、カタコト英語でもうまく伝えることができたことにとても感動したのとボディランゲージで伝わることへの面白さや海外の方々の優しさを感じ、これからの海外への興味も増えたそう。二人ともカナダで過ごす中で、いつも過ごしている環境のありがたさを感じつつ、自分自身の成長にも自信をつけて帰ってきたという印象があります。
みなさんもこの二人のようにみらいノート®︎を使って、自分の好きをさらに深めてみてはいかがですか?

葉月さんは、薄桜鬼という、新撰組をモチーフにして幕末を描いたアニメが大好きで、そこから歴史を好きになったそうです。
アニメのキャラクターを演じている声優や新撰組の舞台を自分の目で見てみたいと、各都道府県の跡地を調べ、みらいノート®︎に書き記してくれています。
夏休み中に京都にある新撰組の跡地、壬士寺、八木邸、旧前川邸、二条城、西本願など多くの跡地も訪れたそうで、そこで撮影した素敵な写真をたくさん見せてくれました。
これからもノートに記した、たくさん新撰組の跡地を巡りたいと話してくれました。
みなさんも葉月さんのように、みらいノート®︎を使って、自分の好きをさらに深めて見てはいかがですか?

今回は、浜松キャンパス2年次生の岩本さんの素敵なみらいノート®を紹介します♪
岩本さんは「みらいダイアリー」のページを使用して、日記を書いています。
みらいの架け橋レッスン®「フォト」で撮影した写真を貼ったり、休日に訪れた場所の思い出を書いたりしているそうです。
日記を書くことで、振り返った時にその時の出来事を思い出せて楽しい! と笑顔で伝えてくれました。また、写真や色ペンを使って、見やすいノートになるように心がけているとのことです。
「見返した時に楽しくなるようなノートを意識している」という岩本さんのみらいノート®は、書いている岩本さんだけではなく、見ている側も楽しくなり次々にページを捲りたくなる、魔法のようなノートです。
これからどのようなページができあがっていくのか、とても楽しみにしています!

こんにちは。松本キャンパスです。
今回は1年次生のFさんのみらいノート®を紹介します。
Fさんの好きなこと連想マップのページは、好きなことでびっしり埋め尽くされています!
わかりやすくしたいということで、「車」「音楽」「ゲーム」「アニメ」などで分類ごとに色分けをしています。色分けのおかげで音楽が圧倒的に多いことがわかりました。普段の会話は車の話が多い印象でしたが、聞いてみるといつでも音楽がすぐそばにある生活を送っているのだそうです。
「書くことあるかな...」と思っていたそうですが、書き始めたらするするとペンが動き、あっという間に好きなことでページがいっぱいになりました。自分でもこんなに書けると思っていなくてびっくりしているFさん。
これからも自分の好きなことを大切にしてほしいと思います。